グローバル社会を生きるリテラシーを育成

海外の学校との国際交流や英語力強化プログラムなど多彩な内容で、
異文化への理解を深めグローバルな感覚を養う確かな機会を設定しています。

中学校のプログラムについて

海外の学校と交流

活発な国際交流は、本学園の大きな特色です。アジアを中心とした国々からたくさんの学校訪問があります。交流会では学年全員がホストとなり、お互いの学校のプレゼン紹介や日本の伝統的な遊びの紹介など、英語で交流します。コロナの影響で、外国との交流が難しい状況が続きましたが、今後は直接交流を更に積極的に推進していきます。

イングリッシュ・プログラム

中1では、「イングリッシュセミナー」を実施し、2日間にわたって終日外国人講師の方のレッスンを受け、ワークショップを通じて、英語プレゼン発表をおこなうという、オールイングリッシュのプログラムを行っています。 中2では、英単語を使ったゲームや、公園散策をしながら身近にある自然を表現するレッスン、様々な国や地域からの外国人講師のみなさんの母国でのエピソードを聞くなど、2泊3日で楽しみながら生きた英語に触れます。最終日には、3日間の成果を生かした英語プレゼンにも挑戦します!

海外語学研修・グローバル体験

希望者を対象に、長期休暇を利用して語学研修プログラムを実施しています。カナダ・ヴィクトリアでは、ホームステイしながら、地域の学校に通い、生きた英語に触れます。フィリピン・セブ島では、マンツーマンでレベル別の英語レッスンをみっちりと受け、集中的に語学力を養います。コロナの影響で海外研修が難しい現状ですが、国内の英語学習施設でグローバル体験や語学研修を行うなど、様々な機会に国際的な感覚を養っていきます。

オンライン英会話

英語の授業では、一部にオンライン英会話を取り入れ、海外のネイティブ講師の先生とオンラインで結び、英会話レッスンを行っています。集団授業とは違い、1対1で行う授業なので、リスニングやスピーキングなどコミュニケーション能力が大きく向上します。ICTを活用しながら生きた英語の学習に取り組んでいます。

高等学校のプログラムについて

様々な国際交流活動

学校生活の中からグローバル・リテラシーを養う環境づくりに努めています。長年海外修学旅行を実施し、現地でのホームステイや台湾・高雄にある2つの姉妹校との交流などを行ってきました。新型コロナ感染症が落ち着き、海外修学旅行を復活させ、現地の大学生や高校生との交流などを積極的に実施しています。他にもアジア圏を中心とした高校生との交流、併設の羽衣国際大学で学ぶ留学生との交流などにも積極的に取り組んでいます。学園はユネスコスクールに加盟、国際赤十字の活動や大阪府が取り組むグローバル・プログラムにも積極的に協力・参加しています。

海外留学や留学生の受け入れ

各校からの留学生の受け入れを積極的に行っています。ここ数年では韓国、イタリアから長期留学生が、短期では交換留学などでオーストラリアやニュージーランド、ドイツやイギリスなど多彩です。様々な団体が企画する長期・短期留学などのプログラムも機会あるごとに紹介しています。1年間の単位一括認定制度も整えています。

海外大学進学のサポート

本学園では、台湾とマレーシアを中心に、海外進学を希望する生徒をサポートしています。留学サポート団体と密に提携し、進学から卒業までしっかりサポートいたします。セミナーや説明会を随時開催し、個別の相談にも応じています。特に台湾進学では推薦入学制度があり、提携する6大学では、奨学金制度など充実したサポートもあります。新たにマレーシアの大学進学も紹介しています。クオリティの高い高等教育をリーズナブルな費用で受けることができ、欧米の大学の卒業資格も得られるなど、様々なメリットがあります。

語学研修プログラム

希望者を対象に、長期休暇を利用して語学研修プログラムを実施しています。カナダ・ヴィクトリアではホームステイしながら、地域の学校に通い、生きた英語に触れます。フィリピン・セブ島ではマンツーマンでレベル別の英語レッスンを受け、集中的に語学力を養います。
また、文理特進Ⅱ類コースを中心に、国内の英語学習施設でグローバル体験や語学研修を行っています。全コースともオンラインでの英会話や英検対策など、コミュニケーション・4技能を重視した取り組みも行っています。