関関同立など難関私立大学へ合格できる学力と、
グローバル化に対応した実践的な英語力を育成するコース。
3年間の達成目標
実践的な英語力育成と学習習慣の確立
- 学習習慣の確立・学力向上にICTを積極的に活用
- 国際交流や英検対策など英語力強化プログラム
文理別の学びと
グローバルリテラシーの育成
- 産学連携プロジェクト学習を通じた新しい学び
- 文系・理系、受験科目に特化したカリキュラム
志望校現役合格に向けて
実践的な受験対策
- 分野別・志望校別対策演習
- 様々な入試スタイルに対応したプログラム
コースの特色
関西大学へのパイロット校推薦制度など多様な入試を活用しながら、難関私立大学合格を目標とするコースです。
7時間目を含む週36時間授業で、入試科目にシフトしたカリキュラムを設定し、2年生からは文系と理系に分かれます。希望者は8限目など課外授業を受講することができます。特に授業でのICTの積極的な活用、国際交流活動を通した実践的な英語力の育成など、グローバル社会に通用するリテラシーを身に付けるのもこのコースの特徴です。運動部・文化部とも、クラブ活動との両立が可能です。
第1回 SDGs Questみらい甲子園
第1回 SDGs Questみらい甲子園
関西エリアの39高校・143チームのエントリーの中から⽻衣学園Ⅱ類チームが見事に選抜されました。
小論文対策授業
小論文対策授業
国語科が担当する小論文の授業では、新聞記事を使って要約をしたり、自分の意見をまとめて文章化する力を身につけます。
プログラム
-
産学連携プログラム
パイロット連携校である関西大学の教授による特別授業、近畿大学経済学部学生との合同ゼミ授業など大学との連携授業や、大日本住友製薬など企業による出張授業等、探究型・協働型の最新の学びを実践。
-
海外の大学進学セミナー
本校が推奨する台湾をはじめ、海外の大学進学に必要な情報を、定期的なセミナー開催でお知らせします。長期・短期留学や語学研修も全面サポート。
-
ICT活用力の育成
産学連携授業などを通し、プレゼン能力や社会で通用するICT力を育成。さらに授業や家庭学習などにおいても、ICTを効果的に活用。
-
実践的な英語力
国際交流やグローバル体験などで、英語を用いたコミュニケーションの機会を設けるとともに、オンライン英会話や英検対策講座などを通じた英語4技能育成を重視。
-
長期休暇対策
長期休暇中は、志望校や学部などに応じた対策講座を実施し、実践的な受験指導を展開。
2年次から理系・文系にわかれ受験にシフトしたカリキュラム(週36時間)
芸術選択においては、音楽・美術・工芸・書道の4科目から授業を選択できます。
※必要に応じて変更する場合があります。